わーすたの『最上級ぱらどっくす』をコール解説!ロケット団口上って?

Paradox

SNSでシェアする

スポンサーリンク

今回は、わーすたの『最上級ぱらどっくす』のコールを解説していきます!

調べてみたらこの曲、とんでもないコールになっているようなので、最初は笑ってしまいました(笑)

なんでも、『ロケット団口上』というものがあるらしいですww

どんな口上だよwwと思いましたが、これがピッタリハマっていてリズムが小気味いいからすぐに気に入ってしまいました。

コール解説

MVはこちら。

では、コール解説していきます!

こんな感じで書きます。

  • 斜体:歌詞
  • 太字:コール
  • 「 ~ 」で歌詞省略

※コール解説の都合上歌詞を記載しますが、著作権を考慮し一部のみ記載します。


イントロ

最上級ぱらどっくす

はいせーの!
おー!(クラップ×2)おー!(クラップ×2)
大きな声で!おー!(クラップ×2)
おー!(クラップ×2)おー!(クラップ×2)
1!2!3!4!5!6!ななせー!

Aメロ1

右も左も ~ 凹んでも
おー!れー!の!ななせー!
青い空を ~ 筋力上々
ななせー!ななせー!2!2!3!4!5!6!ななせー!

パパもママも ~ 虹目指し歩いて
おー!れー!の!るかちゃーん!
苦手なピーマン ~ 栄養いっぱい
るかちゃーん!るかちゃーん!おー!れー!の!るかちゃーん!

Bメロ1

笑顔も ~ 研究
編み込み ~ マカロン
(オーイング)

「ねぇ ~ 久しぶり!」
(言ってるメンバーを指差して同じセリフ)
「えっ!? ~ ユメかわになったね!」
(言ってるメンバーを指差して同じセリフ)
きっとKAWAI ~ ひとつあるんだ

サビ1

最上級 ~ 気にせずに
自分を信じれればいい
はいせーの!はーい!はい!はいはいはいはい!

最上級 ~ 魔法教えるね
ぷぴぱ  ~ きらめく魅力
(コールなし)

間奏1

おー!(クラップ×2)おー!(クラップ×2)
大きな声で!おー!(クラップ×2)
おー!(クラップ×2)おー!(クラップ×2)
1!2!1!2!1!2!さんぴん!

Aメロ2

好きも嫌いも ~ グランマは嘘つき
おー!れー!の!るかちゃーん!
イヤよ ~ Love ん?
ん?(首を傾げる)
日々禅問答

Bメロ2

ピッツァ喰っちゃ ~ will be ブゥー
シュビドゥビス ~ マラソン
(オーイング)

「え? ~ ユメりすぎぃ!」
(言ってるメンバーを指差して同じセリフ)
「ちょっ!! ~ ユメかわになったね!」
(言ってるメンバーを指差して同じセリフ)
きっとKAWAII ~ ひとつあるんだ

サビ2

最上級 ~ あべこべな
世界を ~ いい
はいせーの!はーい!はい!はいはいはいはい!

最上級 ~ 不思議見つけちゃう
近くて ~ 土曜
(コールなし)

間奏2

なんだかんだと聞かれたら
答えてあげるが世の情け
世界の平和を守るため
わーすた!わーすた!World Standard!
※ロケット団口上と言う

あー!(クラップ×2)まだ行かなーい!
あー!(クラップ×2)まだ行かなーい!
いつ行くの?今でしょー!
あー!(クラップ×2)ジャージャー!
タイガー!ファイヤー!サイバー!ファイバー!ダイバー!バイバー!ジャージャー!
ひーろーかーわ!どうぞー!

落ちサビ

最上級 ~ しあわせは
涙が ~ オアシス
最上級 ~ 探してるモノは
見えないものかも
イエッ!イエッ!イエッタイガー!

ラスサビ

最上級 ~ 気にせずに
自分を信じれればいい
はいせーの!はーい!はい!はいはいはいはい!

全人類 ~ 教えるね
それは簡単 ~ 「努力」
ぷぴ ~ パパパン
ぷぴ ~ ラララン
プリプリ ~ プリパラ!
(コールなし)

ポイント

最上級ぱらどっくすのビジュアル

珍しいコールに絞って細かく解説します。

ポイントは4つ!

  • 大きな声で
  • 1!2!3!4!5!6!ななせー!
  • ロケット団口上
  • まだ行かなーい!いつ行くの?今でしょー!

大きな声で

通常のオーイングとは違って「大きな声で」というのを挟みます。

一般的なオーイングは、

  • 「おー!(クラップ×2)」の繰り返しだけ
  • Bメロで入れる

という感じですね。

この曲もBメロでオーイング入れるんですが、それとは別なところで「大きな声で」を挟むオーイングをするんです。

どこかと言うと、

  • イントロ
  • 1番と2番の間の間奏

の2箇所。

少し特殊なコールだと思います。

少なくとも僕はわーすた現場のこの曲でしか聞いたことがないですかね。

1!2!3!4!5!6!ななせー!

奈々聖の「なな」とかけて、

1!2!3!4!5!6!ななせー!

というのも、一般的なコールとはちょっと違って珍しいです。

わーすたの曲では他でもこのコールが出てくるのでぜひ覚えておきたいところ。

ちなみにるかちゃんのバージョンもあります。こちらです。

1!2!1!2!1!2!さんぴん!

「三品」という漢字を「さんぴん」と読みます。

ロケット団口上

このコールが頭抜けて特殊です。

アイドル現場の口上と言えば「ガチ恋口上」ですが、この曲では

『ロケット団口上』

という口上を入れます。

元になってるのはアニメのセリフ

知らない方のために「ロケット団」の説明から。

「ロケット団」とはアニメ「ポケットモンスター」に出てくる敵の組織のことです。

ロケット団の団員である「ムサシ」「コジロウ」「ニャース」が毎回登場時にお決まりの口上を言うのがお約束で、その口上がコールの元になってます。

こちらが元の口上。※使われてるのは太字部分

なんだかんだと聞かれたら
答えてあげるが世の情け
世界の破壊を防ぐため
世界の平和を守るため
愛と真実の悪を貫く
ラブリーチャーミーな敵(カタキ)役
ムサシ!
コジロウ!
銀河を駆ける ロケット団の二人には
ホワイトホール白い明日が待ってるぜ
ニャーんてな!

僕は初代のポケモンを普通にリアルタイムで視聴してたので、初めてこの口上を知ったときはニヤニヤが止まりませんでした(笑)

口上最後の「わーすた!わーすた!World Standard!」は、Overtureとかアンコールとかで言うアレですね。

「まだ行かなーい!いつ行くの?今でしょー!」

両腕でバツマーク

ここの部分の間隔だとたぶん、

「通常MIX」→「日本語MIX」→「アイヌ語MIX」

って感じで入れられるんですが、このコールは違くて「まだ行かなーい!」でとにかく溜めます

「まだ行かなーい!」のところは両腕でバツマークを作って、「まだMIX行きませんよ」を表現します。

ちなみにこのコールはわーすた現場特有じゃなくて、有名所だと「まねきケチャ」の「冗談じゃないね」という曲でも聞くことができます。

超細かい解説

この曲の間奏はちょっと特殊で、「間奏2」の間隔が他の曲に比べて長いんです。

普通、長めの間奏では「ガチ恋口上」を入れることが多いです。

でも、「間奏2」で普通に「ガチ恋口上」を入れようとしたら尺が余ってしまいます

そこで、

「ガチ恋口上」よりも短い口上(ロケット団口上)

を用意して、その後に

  • 「通常MIX」→「日本語MIX」→「アイヌ語MIX」
  • 「まだ行かなーい!いつ行くの?今でしょー!」

のどちらかを入れることで間隔を調整しているんです。

特殊な間隔を持つ間奏でのコールとして、2つのコールを組み合わせることによってピッタリ収めています

最終的に、

  • ロケット団口上
  • 「まだ行かなーい!いつ行くの?今でしょー!」

の2つが採用されて今のコールに至ってるって感じです。

これ考えた人天才だと思います(笑)

終わりに

この曲めっちゃ楽しいです(笑)
まさかこんなに楽しいコールが出来上がっていたとは!

『最上級ぱらどっくす』が発売してから一度もわーすた現場に行ってなかったので、こんなことになっているなんて知らなかったですww

現場で実際にコール聞いてみて気付いた修正点は、随時修正していきますので!

「最上級ぱらどっくす」プロフィール

曲名 「最上級ぱらどっくす」
発売日 2017年10月18日
作詞 鈴木まなか、渡邉シェフ
作曲 安藤啓希、須藤隼太
編曲 岸田勇気
クリエイティブディレクター もふくちゃん
音楽プロデュース 鈴木まなか
衣装デザイン 木村優
コレオグラファー 真壁香衣、高田あゆみ
タイアップ テレビアニメ「アイドルタイムプリパラ」OP(27話~)
収録シングル 「最上級ぱらどっくす」
収録アルバム 「パラドックス ワールド」

編曲の岸田勇気さんは、「NEKONOTE BAND」でキーボード、バンマス(バンドマスター)を務めた方。
※「NEKONOTE BAND」とは、わーすたが生バンドライブをする際のバンドの名前。

スポンサーリンク

SNSでシェアする

あわせて読みたい

かわいさ溢れる!「LUNA from GEM」定期公演1回目ライブレポート

2017.10.29

GEMの『最強 Summer!!』をコール解説!みーぎっ!ひだりっ!

2018.03.22

GEMの『Party Up』をコール解説!推しジャンで思いっきりジャンプ!

2018.03.18

LUNA from GEMの『Don’t you wanna kiss』をコール解説!だーりんちゅっちゅ!

2018.03.24

「わーしっぷ大感謝祭2017」1部レポート!わーすた2度目の生バンドライブ!

2018.01.03